くまモン ― 2022年06月08日 05:50

くまモンのオウム返しおもちゃです。
電源を入れても動作しないという事で修理依頼されました。
電池チェックするとOKでした。
ぬいぐるみからメカニズムを取り出して、分解して調べると、スピーカーからマグネットがはずれていました。また、プリント基板が割れていました。
とりあえず、スピーカーは断線していないと信じてマグネットを接着剤で元の位置に接着しました。
プリント基板も接着剤で元の位置に接着しました。
プリント基板の割れた部分の配線パターンはハンダブリッジで補修する予定です。本日はここまでにします。
電源を入れても動作しないという事で修理依頼されました。
電池チェックするとOKでした。
ぬいぐるみからメカニズムを取り出して、分解して調べると、スピーカーからマグネットがはずれていました。また、プリント基板が割れていました。
とりあえず、スピーカーは断線していないと信じてマグネットを接着剤で元の位置に接着しました。
プリント基板も接着剤で元の位置に接着しました。
プリント基板の割れた部分の配線パターンはハンダブリッジで補修する予定です。本日はここまでにします。
くまモン 割れたプリント基板 ― 2022年06月08日 06:02

割れたプリント基板です。
KUMONの目覚まし時計 秒針 ― 2022年06月08日 08:44

極細の軸が折れたので修理を諦めた秒針ですが、諦めきれずに修理を試みました。
まずは、極細の軸です。見ると太さ0.3mm位です。
0.3mmの極細ドリル刃をピンバイスにセットして、慎重に時計メカニズム側の折れた軸が残っている所に穴をあけました。
次に、秒針の回転中心に穴をあけて、代わりの軸を通して瞬間接着剤で固定しました。
代わりの軸には、丁度よい太さだったので、抵抗のリード線(スズメッキ線と思う)を切ってL字型に曲げて使いました。
メカニズム側の軸穴に差し込むと丁度よく、秒針がスムーズに回転し始めました。
まあまあ上手くできたので、満足しています。
まずは、極細の軸です。見ると太さ0.3mm位です。
0.3mmの極細ドリル刃をピンバイスにセットして、慎重に時計メカニズム側の折れた軸が残っている所に穴をあけました。
次に、秒針の回転中心に穴をあけて、代わりの軸を通して瞬間接着剤で固定しました。
代わりの軸には、丁度よい太さだったので、抵抗のリード線(スズメッキ線と思う)を切ってL字型に曲げて使いました。
メカニズム側の軸穴に差し込むと丁度よく、秒針がスムーズに回転し始めました。
まあまあ上手くできたので、満足しています。
KUMONの目覚まし時計 軸 ― 2022年06月08日 08:57

秒針の軸代わりは抵抗のリード線を使いました。
最近のコメント