2.4GHzラジコンカー 電源スイッチ2023年03月13日 09:06

水晶発振子をはずして調べる前にできる事をやってみました。

切れた抵抗型ヒューズと並列に電流計を入れて電源電流を測ってみました。

電源オンでペアリングの待機状態になるので、数十mA程度のはずです。
測定すると、スイッチオンで流れたり流れなかったりします。
電源スイッチを触って動かすと流れたり流れなかったりします。
これは電源スライドスイッチの接触不良です。
いつものように、スライドスイッチの隙間に接点復活スプレーを吹いてスイッチのオン、オフを繰り返し接触改善を試しました。
数十回繰り返すと、接触が安定してきました。

待機電流が流れている状態で、送信機をオンにすると自動でペアリングを完了しました。
前進、後進、左右のステアリング、全てのボタンに反応しました。

抵抗型ヒューズに並列に電流計のままでは組み立てできないので、抵抗型ヒューズには、500mAのポリスイッチを並列にハンダづけしました。
前進後進モーター回転時の電流が200mA程度だったのでポリスイッチは500mAにしておきました。

再組み立てして動作確認すると、正常に動作しました。

2.4GHzラジコンカー ポリスイッチ2023年03月13日 09:20

抵抗型ヒューズと並列に取り付けたポリスイッチです。

27MHz ラジコンカー2023年03月13日 10:11

27MHzのラジコンカーです。車種はBMW X6です。

前進しかしないという事で修理依頼されました。

動作確認すると、送信機に反応して前進、後進はできました。
左右のステアリングもモーター音は聞こえましたが、前輪は動きません。

ステアリング用モーターのギアに問題があるとみて、分解して調べました。
やはり、モーター軸のピニオンギアに割れがあり滑って回転が伝わらなくなっていました。
モジュール0.5歯数8のピニオンギアです。手持ち部品にあったので交換しました。

再組み立てして動作確認しました。送信機に反応して前輪が左右に動きました。

27MHz ラジコンカー ピニオンギア2023年03月13日 10:18

割れていたピニオンギアです。

おしゃべりいっぱいジュエルフォン2023年03月13日 10:47

スマートフォンのおもちゃです。4x4のメンブレンスイッチで16種の音声が出るようになっています。

全く音が出ないという事で修理依頼されました。

まずは電池チェックしました。OKでした。

分解して調べると、スピーカーの端子板がスピーカーから外れて断線していました。
ごく普通の27mm径フイルムスピーカーです。手持ち部品にあった同型スピーカーと交換しました。

動作確認すると正常に音が出ました。

おしゃべりいっぱいジュエルフォン スピーカー2023年03月13日 10:53

端子板が外れて断線していたスピーカーです。

27MHz ラジコンカー2023年03月13日 14:19

27MHzのラジコンカーです。車種はトヨタ86です。

「前進しかしない」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックです。
本体の単3電池4本のうち1本が完全に消耗していました。
送信機の単3電池2本のうち1本がやや消耗していました。

ここからの動作確認は、新しい電池で行いました。

送信機のボタン、ハンドルの操作で、前進、後進、左右のステアリングの全てが、動いたり動かなかったりと不安定です。
どうも、送信機のスイッチで接触不良があるようです。
送信機を分解して調べると接触不良はタクトスイッチ4個でした。スイッチの接触を改善する為、接点復活スプレーを吹いて、タクトスイッチを数十回オンオフを繰り返すと随分接触不良は改善されました。

動作確認すると、ほぼ正常に動きました。

また、本体底面にある電池ボックスの蓋が欠落していたので、手持ちのプラスチック板で作りました。

27MHzラジコンカー 送信機基板2023年03月13日 14:33

接触不良だったタクトスイッチがある基板です。

27MHzラジコンカー 電池ボックスの蓋2023年03月13日 14:35

プラスチック板で作りました。

手持ちが白色だったので白色になりました。

ドラえもん 超能力マシン2023年03月13日 15:06

ドラえもんのゲームマシンです。

「小さな音しか出ない」という事で修理依頼されました。

電池チェックはOKでした。

とりあえず分解すると、40mm位の大きなスピーカーが壊れていました。ドーナツ状の磁石が外れてボイスコイルが剥き出しになっています。

幸い、ボイスコイルまでの配線が無事だったので小さいながら音はでていたようです。

磁石を元の位置に戻せばなんとかなるので、瞬間接着剤で元の位置に固定しました。
また、磁石に発泡ウレタンシートを貼って、裏蓋から押すようにしました。
これで、再度外れることはないと思います。
<< 2023/03 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS