夢の子ネルル 赤黒色配線 ― 2023年08月05日 18:12

赤黒色配線が切れていた圧電素子です。
夢の子ネルル 右手の断線 ― 2023年08月05日 18:11

青色の断線は、完全に切り離れていました。
被覆を剥がし、絶縁用の熱収縮チューブを通して、これからハンダづけするところです。
被覆を剥がし、絶縁用の熱収縮チューブを通して、これからハンダづけするところです。
夢の子ネルル 左手の断線 ― 2023年08月05日 18:09

黄色の配線は1本切れていました。
夢の子ネルル 基板部分の断線 ― 2023年08月05日 18:07

基板部分での断線です。
夢の子ネルル ― 2023年08月05日 17:09

夢の子ネルルです。
2体持ってこられたうちの1体が私の担当になりました。
全く動作しないという事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。単2電池4本でOKでした。
全く動作しないという事なので、電源系の故障が考えられます。また、ネルルは手のスイッチが故障すると反応しないので、こちらかもしれません。
取りあえず、ぬいぐるみを固定している結束バンド切って、基板電池ボックスを取り出し分解して基板を調べました。
基板から出ている配線が基板の部分で切れていました。黄色の配線が2本、青色の配線が1本切れていました。この配線は、黄色が左手、青色が右手のスイッチでした。これが切れていたので反応しなかったと思われます。
基板側に数cmの配線をハンダづけしてから、この配線に切れた配線をハンダづけして少し配線を長くして余裕を持たせました。
ハンダづけの前に黄色、青色共に、テスターで導通を測りながらスイッチの押してスイッチまでの配線を確定しました。結果は、黄色はOKですが青色はスイッチまでの何処かで切れていることがわかりました。
基板を基板電池ボックスに戻し、動作確認しました。
右手は駄目ですが、左手スイッチが反応するようになりましたが、やや不安定です。左手も断線しているかもしれません。
左手から切開して、調べました。スイッチ部分も分解して調べましたが問題ないようです。黄色の配線を本体側へ調べると、途中で断線部分を見つけました。ハンダづけして熱収縮チューブで絶縁しました。これで、左手スイッチはOKになりました。
右手を切開して調べると、スイッチから5cm位のところで完全に切れていました。切れた本体側からの配線を探すと、青色配線のほかに切れた赤黒色配線を見つけました。
青色配線はハンダづけして熱収縮チューブで絶縁して右手はOKになりました。
赤黒色配線の接続先を探すとお腹部分に配線が繋がっていない圧電素子を見つけました。お腹トントンを検出するセンサーと思います。圧電素子なので極性があり赤黒色配線も納得です。この圧電素子が接続先としました。ハンダづけして、元のお腹にある袋に戻しました。
これで再組み立てして、動作確認しました。左手右手スイッチはOKです。頭のセンサーもOKです。初期設定ができました。
その他のセンサーは奈良おもちゃ病院さんのネット記事にある方法で確認しました。OKだったので、この状態で切開した部分の裁縫をして、結束バンドでぬいぐるみを閉じて、完了とします。
2体持ってこられたうちの1体が私の担当になりました。
全く動作しないという事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。単2電池4本でOKでした。
全く動作しないという事なので、電源系の故障が考えられます。また、ネルルは手のスイッチが故障すると反応しないので、こちらかもしれません。
取りあえず、ぬいぐるみを固定している結束バンド切って、基板電池ボックスを取り出し分解して基板を調べました。
基板から出ている配線が基板の部分で切れていました。黄色の配線が2本、青色の配線が1本切れていました。この配線は、黄色が左手、青色が右手のスイッチでした。これが切れていたので反応しなかったと思われます。
基板側に数cmの配線をハンダづけしてから、この配線に切れた配線をハンダづけして少し配線を長くして余裕を持たせました。
ハンダづけの前に黄色、青色共に、テスターで導通を測りながらスイッチの押してスイッチまでの配線を確定しました。結果は、黄色はOKですが青色はスイッチまでの何処かで切れていることがわかりました。
基板を基板電池ボックスに戻し、動作確認しました。
右手は駄目ですが、左手スイッチが反応するようになりましたが、やや不安定です。左手も断線しているかもしれません。
左手から切開して、調べました。スイッチ部分も分解して調べましたが問題ないようです。黄色の配線を本体側へ調べると、途中で断線部分を見つけました。ハンダづけして熱収縮チューブで絶縁しました。これで、左手スイッチはOKになりました。
右手を切開して調べると、スイッチから5cm位のところで完全に切れていました。切れた本体側からの配線を探すと、青色配線のほかに切れた赤黒色配線を見つけました。
青色配線はハンダづけして熱収縮チューブで絶縁して右手はOKになりました。
赤黒色配線の接続先を探すとお腹部分に配線が繋がっていない圧電素子を見つけました。お腹トントンを検出するセンサーと思います。圧電素子なので極性があり赤黒色配線も納得です。この圧電素子が接続先としました。ハンダづけして、元のお腹にある袋に戻しました。
これで再組み立てして、動作確認しました。左手右手スイッチはOKです。頭のセンサーもOKです。初期設定ができました。
その他のセンサーは奈良おもちゃ病院さんのネット記事にある方法で確認しました。OKだったので、この状態で切開した部分の裁縫をして、結束バンドでぬいぐるみを閉じて、完了とします。
夢の子ネルル 製造年 ― 2023年05月15日 16:16

2004年製造でした。
調べるとネルルは、タカラと合併する前のトミー製で2004年発売開始だったようです。
本当に初期型でした。
調べるとネルルは、タカラと合併する前のトミー製で2004年発売開始だったようです。
本当に初期型でした。
夢の子ネルル ― 2023年05月14日 14:44

お話しする人形「ネルル」です。
手のスイッチ、頭のセンサーが反応しないという事で修理依頼されました。
お預かりする際、簡単にチェックすると手のスイッチは反応しないようでした。
手のスイッチはタクトスイッチで、頭のセンサーは圧電素子です。あとはお腹に圧電素子、額にマイクがあるようです。
まずは電池チェックです。単2型4本ともOKでした。
単2の電池フォルダの下にデータ保持用のボタン電池(CR2032)がありました。チェックすると消耗していたので新品と交換しました。
次に動作確認です。電池フォルダをセットすると、日付、時間の設定が始まります。設定には、左右の手のスイッチと頭のセンサーを使います。
質問は誕生日までで家族名称を聞いてこないので初期型タイプだと思われます。
問題なくネルルの指示通りに設定できたので、手のスイッチ、頭のセンサーとも正常に動作して故障が再現しません。
また、お腹をトントンすると「気持ちいい」というので圧電素子も正常です。額のマイクに話しかけると反応があるので、マイクも正常と思われます。
故障原因が何だったのか不明です。返却まで時間を置いて動作確認を続ける事にします。
動作確認を3週間程度続けましたが、正常に動作しています。
データ記憶用電池(CR2032)が不良で交換したこと以外、思い当たる故障原因はありません。
手のスイッチ、頭のセンサーが反応しないという事で修理依頼されました。
お預かりする際、簡単にチェックすると手のスイッチは反応しないようでした。
手のスイッチはタクトスイッチで、頭のセンサーは圧電素子です。あとはお腹に圧電素子、額にマイクがあるようです。
まずは電池チェックです。単2型4本ともOKでした。
単2の電池フォルダの下にデータ保持用のボタン電池(CR2032)がありました。チェックすると消耗していたので新品と交換しました。
次に動作確認です。電池フォルダをセットすると、日付、時間の設定が始まります。設定には、左右の手のスイッチと頭のセンサーを使います。
質問は誕生日までで家族名称を聞いてこないので初期型タイプだと思われます。
問題なくネルルの指示通りに設定できたので、手のスイッチ、頭のセンサーとも正常に動作して故障が再現しません。
また、お腹をトントンすると「気持ちいい」というので圧電素子も正常です。額のマイクに話しかけると反応があるので、マイクも正常と思われます。
故障原因が何だったのか不明です。返却まで時間を置いて動作確認を続ける事にします。
動作確認を3週間程度続けましたが、正常に動作しています。
データ記憶用電池(CR2032)が不良で交換したこと以外、思い当たる故障原因はありません。
夢の子ネルル タクトスイッチ ― 2023年02月26日 21:08

手のスイッチのカバーをとるとタクトスイッチでした。
夢の子ネルル 手のスイッチ ― 2023年02月26日 21:02

写真のように手を切開してスイッチを取り出しチェックしました。
左手は問題なく反応しましたが、右手が接触不良でした。
タクトスイッチなので完全に駄目なら交換も考えましたが、まだ使えそうなので、接点復活スプレーを染み込ませる方法で、接触不良を改善させました。
これで、左右を同時に押す動作(歌を歌う)が確実にできるようになりました。
ネルルはこの程度で完了とします。
左手は問題なく反応しましたが、右手が接触不良でした。
タクトスイッチなので完全に駄目なら交換も考えましたが、まだ使えそうなので、接点復活スプレーを染み込ませる方法で、接触不良を改善させました。
これで、左右を同時に押す動作(歌を歌う)が確実にできるようになりました。
ネルルはこの程度で完了とします。
夢の子ネルル 動作確認 ― 2023年02月26日 16:34
動作確認しています。
設定した就寝時間、起床時間に「おやすみ」「おはよう」と言いました。時計は正常に動いているようです。
「おはなしして」のあとにできる音声認識も正常に反応します。「今何時?」「今日は何日?」に対して正しい時刻、月日を返しました。
頭のなでなでセンサー、音声センサー、お腹のセンサー共に反応します。
姿勢センサーも寝かしつけが出来たので正常だと思われます。
両方のスイッチも何とか反応しますが、手の汚れからすると接触不良になっているかもしれません。
以上の結果から、センサーはほぼ正常だと思われます。両手のスイッチは経年劣化が考えられるので、切開して確認することにします。
設定した就寝時間、起床時間に「おやすみ」「おはよう」と言いました。時計は正常に動いているようです。
「おはなしして」のあとにできる音声認識も正常に反応します。「今何時?」「今日は何日?」に対して正しい時刻、月日を返しました。
頭のなでなでセンサー、音声センサー、お腹のセンサー共に反応します。
姿勢センサーも寝かしつけが出来たので正常だと思われます。
両方のスイッチも何とか反応しますが、手の汚れからすると接触不良になっているかもしれません。
以上の結果から、センサーはほぼ正常だと思われます。両手のスイッチは経年劣化が考えられるので、切開して確認することにします。
最近のコメント