3Dプリンター故障 ― 2022年03月10日 11:33

使い方がわかってきた3Dプリンターですが、印刷の途中、ノズルから出力しなくなりました。
ノズルの温度は充分と思われ、フィラメントを送るモーターも動いているようです。
困った時は、インターネットで調べます。印刷ヘッドを分解する記事が見つかりました。
分解してみると、構造は比較的単純でした。
故障の原因は、フィラメントが送りギア部分で溶けてダマになり、上手く送られなくなった事でした。
ダマになったフィラメントを取り除き、動作させて新しいフィラメントを手動で送ると正常に極細のフィラメントが出力されました。
再組み立てして、動作確認すると、正常に動作しました。
故障したことで、印刷ヘッド部分の構造がよくわかりました。
ノズルの温度は充分と思われ、フィラメントを送るモーターも動いているようです。
困った時は、インターネットで調べます。印刷ヘッドを分解する記事が見つかりました。
分解してみると、構造は比較的単純でした。
故障の原因は、フィラメントが送りギア部分で溶けてダマになり、上手く送られなくなった事でした。
ダマになったフィラメントを取り除き、動作させて新しいフィラメントを手動で送ると正常に極細のフィラメントが出力されました。
再組み立てして、動作確認すると、正常に動作しました。
故障したことで、印刷ヘッド部分の構造がよくわかりました。
最近のコメント