やみつきボックス ― 2022年03月12日 14:08

楽しく知育やみつきボックスという、やりたい放題系のおもちゃです。
「レシートが出てこない」という事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKです。
電源スイッチを入れようとしましたが、堅く動きません。
分解して調べると、スライドスイッチが経年劣化で堅くなっていました。接点復活剤をスプレーして、スムーズに動くようになりました。
問題のレシートですが、レシートが引っ張られるとレシート終端が黒色部品を引っ張り、スイッチを押すと仕掛けになっていました。
しかし、レシート部分がなくなっていました。手元にある白色のビニールをさがすと、銀行でもらったやや厚手のビニール袋があり、これを利用することにしました。
ビニール袋を横方向に5cm幅(レシートの幅)に切って、環状の帯を作って、端を黒色部品に引っ掛け、外側に出る反対側は、両面テープで輪の内側を接着して、先端をレシート状にしました。
引っ張ると、スイッチが入り、それらしい音が出ました。
銀行のビニール袋が役に立って、修理完了しました。
、
「レシートが出てこない」という事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKです。
電源スイッチを入れようとしましたが、堅く動きません。
分解して調べると、スライドスイッチが経年劣化で堅くなっていました。接点復活剤をスプレーして、スムーズに動くようになりました。
問題のレシートですが、レシートが引っ張られるとレシート終端が黒色部品を引っ張り、スイッチを押すと仕掛けになっていました。
しかし、レシート部分がなくなっていました。手元にある白色のビニールをさがすと、銀行でもらったやや厚手のビニール袋があり、これを利用することにしました。
ビニール袋を横方向に5cm幅(レシートの幅)に切って、環状の帯を作って、端を黒色部品に引っ掛け、外側に出る反対側は、両面テープで輪の内側を接着して、先端をレシート状にしました。
引っ張ると、スイッチが入り、それらしい音が出ました。
銀行のビニール袋が役に立って、修理完了しました。
、
最近のコメント