英語版ファービー 分解2024年02月27日 16:40

動作が不安定な英語版ファービーです。

接点復活スプレーだけでは改善しないので、分解してモーターを取り出して
修理しました。

注意しながら、少しづつネジをはずして、モーターまでたどり着きました。

予想通り、整流子とブラシは汚れていました。また、整流子の3接点の隣同士は導通があるはずなんですが、1つの接点に導通が無く、困った状態でした。汚れを拭き取り、位置を調整するとOKになりました。
ブラシも汚れてはいましたが、溶けてはいなかったので綺麗にしてOKでした。

モーターを再組み立てしてテストすると、快調に回転するようになりました。

モーターを元の位置に戻して、動作確認すると、取りあえず動くようになりました。

再組み立てするなかで、ネジを締めすぎるとカムなどの動きが悪くなったりするので、動作確認しながら程よい程度に締めました。

時間をかけて、その都度、動作確認しながら再組み立てが完了しました。ぬいぐるみを着せない状態でほぼ正常に動作するところまでになりました。

スイッチはお腹、口、背中はOK、頭部の明るさセンサーもOKですが、音のセンサー(ECマイク)が故障しているようです。

大体動くようになったので、ぬいぐるみを着せてみました。動作確認すると、起動しません。ぬいぐるみを脱がせて調べると、胴体部分が締め付けられると、起動しないようです。

この問題は、改めて原因を調べようと思います。

コメント

トラックバック

<< 2024/02 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS