ラジコン電波チェッカー ケース2021年04月09日 10:16

ラジコン電波チェッカーをケースに入れました。
適当なものを探して、使わなくなったマイクロカセットテープのケースを利用しました。
ケース内の隙間は、PICを購入した時、刺さっていたスポンジを利用しました。
3Vで動作するので、リチウムボタン電池を使うことにしてケース内で、電極と電池を接触させるためスプリングで抑えました。また、発光ダイオードが点灯していない状態でほとんど電流が流れないのでスイッチは省略しました。
普段ラジコン送信機のチェックは、2.4Ghzまで検出できる市販の盗聴電波チェッカーを使っているので、これの出番は無いかと思いますが、なんとか使えるものになりました。
<< 2021/04 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS