アンパンマン シャボン玉 ― 2025年06月30日 21:14

アンパンマンの電動シャボン玉発生器です。
「動かない。音が鳴らない。」と言う事で修理依頼されました。
まずは、電池チェックですが、電池が入っていません。手持ちの電池で動作チェックすると、モーターは動き、音も出ました。
故障が再現しないので、返却しようと思ったのですが、シャボン玉液のタンクがありません。
依頼者に聞くと無くなったそうです。タンクが無いとシャボン玉遊びができないので、何とかタンクを作りましょうと言う事になりました。
本来は黄色い球体のタンクなのですが、とりあえず手持ちのジャンクを探すと、プリンターインクが入っていた柔らかいプラスチック製の容器が見つかりました。本体から出ているホースの長さともマッチします。この容器を使えば良さそうなのですが、ねじ込み口のサイズが違います。
何とかする為に、3Dプリンターでねじ込み口の変換アダプターを作りました。
台所用洗剤を水で薄めたシャボン玉液を入れて、動作チェックすると、アンパンマンの頭からシャボン玉が出てきました。
シャボン玉発生器本体の故障ではなかったようです。
何とかタンクができて、シャボン玉が出るので完了としました。
「動かない。音が鳴らない。」と言う事で修理依頼されました。
まずは、電池チェックですが、電池が入っていません。手持ちの電池で動作チェックすると、モーターは動き、音も出ました。
故障が再現しないので、返却しようと思ったのですが、シャボン玉液のタンクがありません。
依頼者に聞くと無くなったそうです。タンクが無いとシャボン玉遊びができないので、何とかタンクを作りましょうと言う事になりました。
本来は黄色い球体のタンクなのですが、とりあえず手持ちのジャンクを探すと、プリンターインクが入っていた柔らかいプラスチック製の容器が見つかりました。本体から出ているホースの長さともマッチします。この容器を使えば良さそうなのですが、ねじ込み口のサイズが違います。
何とかする為に、3Dプリンターでねじ込み口の変換アダプターを作りました。
台所用洗剤を水で薄めたシャボン玉液を入れて、動作チェックすると、アンパンマンの頭からシャボン玉が出てきました。
シャボン玉発生器本体の故障ではなかったようです。
何とかタンクができて、シャボン玉が出るので完了としました。
最近のコメント