バズ・ライトイヤー2022年03月19日 16:42

トイストーリーのキャラクターの人形です。

背中のウィングのうち片方が上手く格納できない。
腕のLEDが点灯しない。
という事で修理依頼されました。

背中のウィング部分を分解して調べると、ウィングを引っ掛けて固定する爪(プラスチック部品)が折れていました。
瞬間接着剤だけでは強度不足なので、薄いプラスチック板をL型に曲げて折れた部分を挟むように瞬間接着剤で固定して、エポキシ系接着剤で補修部分を取り囲むように塗って固めました。
完全に固まってから動作テストする必要があります。これで駄目な場合は、折れた部品を3Dプリンターで作るしかないと思います。

腕のLEDは、分解して調べると、ハンダづけ部分が断線していました。ハンダづけをやり直して完了しました。

とりあえずは、完了しました。

バズ・ライトイヤー LED断線部分2022年03月19日 16:58

断線していた部分です。

バズ・ライトイヤー 折れていた部分2022年03月19日 16:59

折れていた爪の部分です。

ドリーム・スイッチ2022年03月19日 17:02

ディズニーの動く絵本プロジェクターです。

始め、正常に動作するが、突然、超スローの再生になるという事で修理依頼されました。

動作テストすると、電源オンからしばらくは正常ですが、突然、超スローになり、電源オフも効かなくなりました。

症状から、音声データを再生するICのクロックが異常に遅くなってるのではと思い、水晶発振子の異常を疑いました。
分解してみると、円筒形の水晶発振子がありました。24MHzでした。
良品と交換することにしましたが、手持ち部品には20MHzしかなかったので、とりあえずは20MHzと交換しました。動作させると、クロックが低くなった分、低い声ですが正常に動きました。しばらくするとやはり突然超スローになりました。
どうも水晶発振子が原因ではなさそうです。

仕方ないので、水晶発振子を元の24MHzに戻しました。再度、テストすると、しばらくしても超スローになりません。1話終わるまで正常でした。

3回、テストを繰り返しましたが、超スローになりません。

何故かはわかりませんが、故障が発生しないようになっています。

時間をかけて繰り返しテストする必要があると思います。返却までテストする予定です。

ドリーム・スイッチ 水晶発振子2022年03月19日 17:20

故障を疑った水晶発振子です。
写真の上部、中央の円筒状の部品です。
<< 2022/03 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS