イワヤの子犬 ビーグル犬 頭部で破断 ― 2023年11月14日 09:12

修理完了したビーグル犬ですが、動作確認していると頭部がグラグラしていて頭の振りをほとんどしない事に気づきました。
再度、分解して調べると、頭部にあるフイゴを動かす部品が一部破断していました。この部分は頭蓋骨にあたる部分とフイゴ部品を接合するための爪部分で、破断したために頭蓋骨が連動しなくなっていました。
修理方法ですが、破断面が小さいので接着剤だけでは強度不足です。
以前に、同じ部分の修理で作った3Dデータがあるので3Dプリンターで出力して交換する事にします。
再度、分解して調べると、頭部にあるフイゴを動かす部品が一部破断していました。この部分は頭蓋骨にあたる部分とフイゴ部品を接合するための爪部分で、破断したために頭蓋骨が連動しなくなっていました。
修理方法ですが、破断面が小さいので接着剤だけでは強度不足です。
以前に、同じ部分の修理で作った3Dデータがあるので3Dプリンターで出力して交換する事にします。
イワヤの子犬 ビーグル犬 3Dプリンター故障 ― 2023年11月14日 10:30

フイゴの部品を3Dプリンターで出力中に3Dプリンターが故障しました。
仕方がないので、光造形式の3Dプリンターで出力しています。
出力に時間がかかるので、ステンレス線で縛って接着剤で固める方法を試してみました。
破断面を挟むように1mmの穴をあけてステンレス線を2本通して捻って縛り、瞬間接着剤で固めました。接着剤が硬化してから調べてみるとまあまあしっかりとまっています。これで大丈夫そうなので、今回はこれでOKとしました。
光造形式の3Dプリンターでできた部品は作り置きにします。
仕方がないので、光造形式の3Dプリンターで出力しています。
出力に時間がかかるので、ステンレス線で縛って接着剤で固める方法を試してみました。
破断面を挟むように1mmの穴をあけてステンレス線を2本通して捻って縛り、瞬間接着剤で固めました。接着剤が硬化してから調べてみるとまあまあしっかりとまっています。これで大丈夫そうなので、今回はこれでOKとしました。
光造形式の3Dプリンターでできた部品は作り置きにします。
最近のコメント