トミカの消防署 ギア滑りの原因 ― 2023年11月17日 15:56

ギアボックス内部を調べました。
上昇方法にモーターを回転させながら負荷をかけギア滑りを起こさせて、各ギアの回転の様子を見ました。
ギア滑りは、切り替えを行う動くピニオンギアで起こっていました。シーソー型の部品で押さえられていますが、少し遊びがあり、ピニオンギアが乗っている2段ギアの上で跳ねています。跳ねると抑えが甘くなりギア滑りが起きていました。
遊びを少なくするために土台になっている2段ギアの下に薄いプラスチック板に穴をあけて入れてみました。
動作確認すると、ピニオンギアの跳ねは小さくなり、負荷をかけてもギア滑りは起こらなくなりました。
再組み立てして、動作確認すると、昇降部分は正常に上昇し、最上部で上昇が停止するようになりました。
しかし、上昇後、回転するはずの文字表示が回転しません。
ピニオンギアの遊びが小さくなりすぎて、モーターの回転が上手く切り替えできていないものと思われます。
プラスチック板に厚みを調整して、切り替えできるようにする必要があります。プラスチック板の厚さを0.65mmから0.35mmにしてみましたが、上昇はしますが回転に切り替わりません。何か他に原因があるようです。
今日はここまでにします。また、気力と時間がある時にチャレンジします。
上昇方法にモーターを回転させながら負荷をかけギア滑りを起こさせて、各ギアの回転の様子を見ました。
ギア滑りは、切り替えを行う動くピニオンギアで起こっていました。シーソー型の部品で押さえられていますが、少し遊びがあり、ピニオンギアが乗っている2段ギアの上で跳ねています。跳ねると抑えが甘くなりギア滑りが起きていました。
遊びを少なくするために土台になっている2段ギアの下に薄いプラスチック板に穴をあけて入れてみました。
動作確認すると、ピニオンギアの跳ねは小さくなり、負荷をかけてもギア滑りは起こらなくなりました。
再組み立てして、動作確認すると、昇降部分は正常に上昇し、最上部で上昇が停止するようになりました。
しかし、上昇後、回転するはずの文字表示が回転しません。
ピニオンギアの遊びが小さくなりすぎて、モーターの回転が上手く切り替えできていないものと思われます。
プラスチック板に厚みを調整して、切り替えできるようにする必要があります。プラスチック板の厚さを0.65mmから0.35mmにしてみましたが、上昇はしますが回転に切り替わりません。何か他に原因があるようです。
今日はここまでにします。また、気力と時間がある時にチャレンジします。
最近のコメント