こどもチャレンジ ひらがなパソコン ― 2022年04月16日 22:18

しまじろうのひらがなパソコンです。
電源を入れても、LEDが点灯するだけで、音が出ないという事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
スピーカーもチェックしましたがOKでした。
電池から基板まで電圧を追いましたがOKでした。
基板上もVCCを追ってCOBまでみましたがOKでした。
お手上げ状態になったので、基板上の部品の接触不良を調べるため、電源オンで基板上のチップ部品を触ってみました。
メモリーLSIの傍にある0Ωのチップ抵抗が簡単にはずれてしまいました。
チップ抵抗をハンダづけで戻そうとしたのですが、上手くいかないので、ポリウレタン線でジャンパーしました。
電源を入れると起動音が出るようになりました。この0Ω抵抗がハンダづけ不良だったようです。
上手くいったと思い、動作確認をすると、50音のメンブレンスイッチが反応しないことがわかりました。
原因がわからないので、COB付近のチップ部品を触って反応をみると、突然、50音キーが反応するようになったりする事がわかりました。
また、0Ωのチップ抵抗のハンダづけ不良かと思いハンダごてをあててみましたが、改善しません。
音が出るようになったので、何とかしたいのですが原因が、わかりません。
今日はここまでにしておきます。
電源を入れても、LEDが点灯するだけで、音が出ないという事で修理依頼されました。
まずは電池チェックしました。OKでした。
スピーカーもチェックしましたがOKでした。
電池から基板まで電圧を追いましたがOKでした。
基板上もVCCを追ってCOBまでみましたがOKでした。
お手上げ状態になったので、基板上の部品の接触不良を調べるため、電源オンで基板上のチップ部品を触ってみました。
メモリーLSIの傍にある0Ωのチップ抵抗が簡単にはずれてしまいました。
チップ抵抗をハンダづけで戻そうとしたのですが、上手くいかないので、ポリウレタン線でジャンパーしました。
電源を入れると起動音が出るようになりました。この0Ω抵抗がハンダづけ不良だったようです。
上手くいったと思い、動作確認をすると、50音のメンブレンスイッチが反応しないことがわかりました。
原因がわからないので、COB付近のチップ部品を触って反応をみると、突然、50音キーが反応するようになったりする事がわかりました。
また、0Ωのチップ抵抗のハンダづけ不良かと思いハンダごてをあててみましたが、改善しません。
音が出るようになったので、何とかしたいのですが原因が、わかりません。
今日はここまでにしておきます。
最近のコメント