トーキング カード プレーヤー ― 2022年04月23日 21:09

ソニーのTalking card playerです。
磁気記録帯付きのカードを通すと英語が出るようになっています。
「動かない」という事で修理依頼されました。
カードを通すと、モーター音は微かにしますが動きません。
分解して調べると、モーターのシャフトから2段のプーリーとゴムベルトで減速してキャプスタンを動かしています。動力を伝えるゴムベルトが完全に融解してベタベタになっていました。
ゴムベルトを取り外し、プーリーに付いたベタベタのゴムをアルコールで拭き取りました。
手持ち部品から適当なサイズのゴムベルトを2本選んで取り付けました。
回転するシャフトにスプレーオイルを吹いておきました。
再組み立てして、カードを通すと、正常と思われるスピードで読み取りました。
とりあえずは、完了とします。
磁気記録帯付きのカードを通すと英語が出るようになっています。
「動かない」という事で修理依頼されました。
カードを通すと、モーター音は微かにしますが動きません。
分解して調べると、モーターのシャフトから2段のプーリーとゴムベルトで減速してキャプスタンを動かしています。動力を伝えるゴムベルトが完全に融解してベタベタになっていました。
ゴムベルトを取り外し、プーリーに付いたベタベタのゴムをアルコールで拭き取りました。
手持ち部品から適当なサイズのゴムベルトを2本選んで取り付けました。
回転するシャフトにスプレーオイルを吹いておきました。
再組み立てして、カードを通すと、正常と思われるスピードで読み取りました。
とりあえずは、完了とします。
最近のコメント