モータートミカ タウンエース ― 2023年06月18日 12:45

1992年製のモータートミカです。
動かないという事で修理依頼されました。
同僚ドクターからの引き継ぎで、普通のマブチモーターを小さくしたような小型モーターが故障という事でした。
モーターは、接点復活スプレーを注入してみましたが、復活しませでした。分解してみようとしましたが、強固にカシメられているため分解は断念しました。
同じ型のモーターは手持ち部品にありません。円筒形のドローン用のモーターがあったので、何とか工夫してみることにしました。
モーターのシャフトがやや細いので、ピニオンギアは、接着剤で隙間を埋めて取り付けました。
元のモーターより小さいので、隙間をエポキシパテで埋めてギアが噛み合う位置にモーターを固定しました。
ギアボックスを閉じて、単3電池をモーターに繫ぐと上手く車輪が回転しました。
後は電池ボックスの電極をなんとかすれば、修理完了できそうです。
動かないという事で修理依頼されました。
同僚ドクターからの引き継ぎで、普通のマブチモーターを小さくしたような小型モーターが故障という事でした。
モーターは、接点復活スプレーを注入してみましたが、復活しませでした。分解してみようとしましたが、強固にカシメられているため分解は断念しました。
同じ型のモーターは手持ち部品にありません。円筒形のドローン用のモーターがあったので、何とか工夫してみることにしました。
モーターのシャフトがやや細いので、ピニオンギアは、接着剤で隙間を埋めて取り付けました。
元のモーターより小さいので、隙間をエポキシパテで埋めてギアが噛み合う位置にモーターを固定しました。
ギアボックスを閉じて、単3電池をモーターに繫ぐと上手く車輪が回転しました。
後は電池ボックスの電極をなんとかすれば、修理完了できそうです。
最近のコメント