ラジコン ロボットカー2024年01月20日 17:27

ロボットにトランスフォーメーションするラジコンカーです。

「動かない」という事で修理依頼されました。

まずは電池チェックしました。OKです。

リモコンの変換ボタンを押すとモーター音はするが、動作しません。

分解して調べると変換用のモーター、ギアボックスは正常に動作していますが、車体の前部とギアボックスを繋ぐ部品が破断していて、車体前部が持ち上がらない事がわかりました。

破断部分には比較的大きな力がかかるようで、材質も接着剤が効きにくそうなプラスチックです。

最近は、破断したプラスチック部品は3Dプリンターで作って交換するのですが、従来の方法でなんとかなりそうなので、1mmの穴をあけて、ステンレス線で繋ぐ方法で修理する事にしました。
破断面の両側に穴を2個づつあけてステンレス線で縛りました。強度は充分だと思いますが、縛ったステンレス線の太さ分大きくなるので接触する部分と干渉するかもしれません。
取りあえず、再組み立てして動作させました。なんとか動きますが、しっかりネジ止めして組み立てると、ステンレス線と接触するプラスチック部分とが干渉して、大きな摩擦のため、ギアボックス内の安全装置で空転しました。

干渉を無くす為に、ステンレス線と接触するプラスチック部分をホットナイフで切除しました。切除した部分は外観にはほぼ関係なくやむを得ないと判断しました。

再組み立てして、動作させました。ほぼ正常にロボットへトランスフォーメーションしました。

自動車モードでの走行をテストすると上手く動きません。どうも電池の容量不足のようなので、手持ちの電池に替えると問題なく走行しました。

コメント

トラックバック

<< 2024/01 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS