トラッキー人形 ― 2024年03月16日 14:09

1985年 阪神タイガース 創立50周年 優勝記念
トラッキーのフィギュアです。
お腹の部分を押すと音がでるようになっていたようです。(ネットで調べると六甲おろしが流れるようです。)
お腹を押しても音が出ないという事で修理依頼されました。
服を脱がせて、お腹の丸い蓋をはずすと、蓋の電池フォルダに、ボタン電池(LR41)2個が入っていました。
電池を調べると完全に放電していました。また、電池フォルダの電極はおそらく液漏れの為、緑色に錆びていました。ルーターで錆を落とし新しい電池と交換しました。電池を抑えのネジをねじ込む蓋側のボスが折れていたので長いネジを交換して蓋の表面までねじ込むことで固定しました。
電池フォルダが何とかなったので、音が出る仕組みを調べました。本体側には圧電スピーカーがあるだけです。圧電スピーカーが圧電ブザーになっていて、電圧をかけるとブザー音が出るのかとも思いましたが、そうではなさそうです。
圧電スピーカーを鳴らすための小さなIC基板があったと思われます。また、圧電スピーカーも故障しているようです。
IC基板が欠落しているかもしれない、圧電スピーカーは壊れているらしいと、元の状態がわからないので修理できません。
修理不能で返却することにします。
トラッキーのフィギュアです。
お腹の部分を押すと音がでるようになっていたようです。(ネットで調べると六甲おろしが流れるようです。)
お腹を押しても音が出ないという事で修理依頼されました。
服を脱がせて、お腹の丸い蓋をはずすと、蓋の電池フォルダに、ボタン電池(LR41)2個が入っていました。
電池を調べると完全に放電していました。また、電池フォルダの電極はおそらく液漏れの為、緑色に錆びていました。ルーターで錆を落とし新しい電池と交換しました。電池を抑えのネジをねじ込む蓋側のボスが折れていたので長いネジを交換して蓋の表面までねじ込むことで固定しました。
電池フォルダが何とかなったので、音が出る仕組みを調べました。本体側には圧電スピーカーがあるだけです。圧電スピーカーが圧電ブザーになっていて、電圧をかけるとブザー音が出るのかとも思いましたが、そうではなさそうです。
圧電スピーカーを鳴らすための小さなIC基板があったと思われます。また、圧電スピーカーも故障しているようです。
IC基板が欠落しているかもしれない、圧電スピーカーは壊れているらしいと、元の状態がわからないので修理できません。
修理不能で返却することにします。
ポケット ピカチュウ ― 2024年03月16日 15:31

ポケットピカチュウは、1998年3月27日に任天堂が発売した歩数計とゲームの複合体である電子ゲームです。
「一部動かない」という事で修理依頼されました。
「一部動かない」という事なんですが、受付係からはどの部分が動かないかという情報がありません。
取りあえず電池チェックです。CR2032ですが、完全に放電していました。手持ちの電池でチェックを続けます。
新しい電池を入れると液晶画面にスタート画面と思われる表示が出ましたが、ボタンを押しても反応がありません。
分解して調べると圧電スピーカーのハンダづけが外れていました。圧電スピーカーを調べると故障しているようなので、手持ちの中古部品と交換しました。
次に、押しボタンに反応がないので、基板を外して、導電性ゴムが接触する基板のメンブレンスイッチ部分を見るとかなり汚れていたので、無水アルコールで汚れを拭き取りました。
再組み立てして動作確認すると、押しボタンスイッチが反応するようになり、スタート画面から次へ進め、操作できるようになりました。
肝心の万歩計機能も動いています。
これで完了とします。
「一部動かない」という事で修理依頼されました。
「一部動かない」という事なんですが、受付係からはどの部分が動かないかという情報がありません。
取りあえず電池チェックです。CR2032ですが、完全に放電していました。手持ちの電池でチェックを続けます。
新しい電池を入れると液晶画面にスタート画面と思われる表示が出ましたが、ボタンを押しても反応がありません。
分解して調べると圧電スピーカーのハンダづけが外れていました。圧電スピーカーを調べると故障しているようなので、手持ちの中古部品と交換しました。
次に、押しボタンに反応がないので、基板を外して、導電性ゴムが接触する基板のメンブレンスイッチ部分を見るとかなり汚れていたので、無水アルコールで汚れを拭き取りました。
再組み立てして動作確認すると、押しボタンスイッチが反応するようになり、スタート画面から次へ進め、操作できるようになりました。
肝心の万歩計機能も動いています。
これで完了とします。
ポケットピカチュウ 圧電スピーカー ― 2024年03月16日 15:47

故障していた圧電スピーカーを手持ちの中古部品(黒色ケース入)と交換しました。
デジカメのおもちゃ ― 2024年03月16日 16:32

デジタルカメラのおもちゃです。
「充電のところが破損」という事で修理依頼されました。
USB typeBのコネクタが変形するほど激しく壊れていました。
交換するしか修理する方法がないと思います。
たまたま部品箱にUSB typeBのコネクタがあったので交換してみたら、上手く修理できました。
「充電のところが破損」という事で修理依頼されました。
USB typeBのコネクタが変形するほど激しく壊れていました。
交換するしか修理する方法がないと思います。
たまたま部品箱にUSB typeBのコネクタがあったので交換してみたら、上手く修理できました。
デジカメのおもちゃ USBコネクタ ― 2024年03月16日 16:39

壊れていたUSBコネクタです。
江ノ電のおもちゃ ― 2024年03月16日 18:37

江ノ電のおもちゃです。
「ギアが壊れている」という事で修理依頼されました。
スイッチを入れ動作させると、踏切音が出てモーターの回転音がしますが、走行しません。
分解して調べると動輪のシャフトにあるギアの歯が欠けていました。
モジュール0.5で20歯の平ギアです。手持ち部品にないので、3Dプリンターで作成しました。
ギアを交換して動作確認すると、何とか走行するようになりました。
「ギアが壊れている」という事で修理依頼されました。
スイッチを入れ動作させると、踏切音が出てモーターの回転音がしますが、走行しません。
分解して調べると動輪のシャフトにあるギアの歯が欠けていました。
モジュール0.5で20歯の平ギアです。手持ち部品にないので、3Dプリンターで作成しました。
ギアを交換して動作確認すると、何とか走行するようになりました。
江ノ電のおもちゃ 欠けたギア ― 2024年03月16日 18:44

歯が、欠けたギアです。
最近のコメント