マイメロディ ドーム型ライト2023年03月18日 15:32

部屋の天井に、星座のようなものを投影しプラネタリウム気分が味わえるおもちゃです。

「動作しない」という事で修理依頼されました。

電池は入っていなかったので、手持ちの電池で修理を進めました。単4が4本で6Vです。

動作確認すると、全く動作しません。

分解して調べました。電池からの電圧は基板まで確認できました。電源スイッチもOKでした。

基板上の印刷で、GNDとVCCのランドを確認すると、電池側のマイナス(GND)に対して、GNDもVCCも6Vになっています。

これは、電池のプラスは、基板回路のVCCに接続しているが、電池のマイナスは基板回路のGNDに接続していないことになります。

そこで、基板上のGNDから電池のマイナスまでの基板上の配線を確認しました。

これらは直接ではなく、USBケーブル用のジャックを経由していて、USBケーブルのプラグが挿された時、電池側の回路が切れるようスイッチになっています。
このスイッチが接触不良で常に切れている状態でした。

確認のために、スイッチ部分を接触させると、モーターが回転しました。

故障原因は、USBケーブルのプラグを受けるジャックの不良でした。

修理の方針ですが、手持ち部品に同じ規格のジャックがあれば交換することにします。
ないときは購入する事になりますが、電池しか使わないのであれば、依頼者に確認の上、接触不良のスイッチ部分をジャンパー線で繋ぐ方法も有りかと思います。

マイメロディ ドーム型ライト ジャンパー線2023年03月18日 16:57

USBケーブルのプラグを挿すジャックが接触不良でした。

同じ規格のDCジャックをインターネットで探してみましたが簡単には見つかりません。また、部品代の他に、送料もかかります。

交換部品の見通しが無いので、とりあえず、接触不良部分をジャンパー線(青色)で繋いで、電池専用としました。

電話で依頼者に確認すると、USBケーブルは使わず電池で使っているとの事だったので、電池専用の状態で返却します。
<< 2023/03 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS