おしゃべりピカピカパトカー ― 2025年01月11日 20:26

「おしゃべりピカピカパトカー」です。
「赤色灯部分が壊れた」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックです。OKでした。
赤色灯部分が壊れたと言う事です。一見してわかるように赤色プラスチックにが割れていました。
内部の赤色LEDは無事でした。
割れた部品の欠片も付いていたのですが、欠損部分があり接着剤で復元するのには欠損部分が多すぎました。
修理方針はLEDが無事なので、割れたカバー部分を3Dプリンターで作って被せることにしました。
3DCADでへの字型のカバーのデータを作って、白色PLAフィラメントで出力しました。赤色灯なので赤色の油性マジックで着色しました。
厚さ1〜2mm程度に作成したカバーを取り付けて動作させると赤色LEDの光が漏れ出ていい感じになりました。
カバーを接着剤で固定して完了としました。
「赤色灯部分が壊れた」と言う事で修理依頼されました。
まずは電池チェックです。OKでした。
赤色灯部分が壊れたと言う事です。一見してわかるように赤色プラスチックにが割れていました。
内部の赤色LEDは無事でした。
割れた部品の欠片も付いていたのですが、欠損部分があり接着剤で復元するのには欠損部分が多すぎました。
修理方針はLEDが無事なので、割れたカバー部分を3Dプリンターで作って被せることにしました。
3DCADでへの字型のカバーのデータを作って、白色PLAフィラメントで出力しました。赤色灯なので赤色の油性マジックで着色しました。
厚さ1〜2mm程度に作成したカバーを取り付けて動作させると赤色LEDの光が漏れ出ていい感じになりました。
カバーを接着剤で固定して完了としました。
最近のコメント