おしゃべりカスタネット2023年05月01日 07:12

乳児から幼児用の書籍タイプおもちゃです。
同僚のおもちゃドクターから引き続きました。

おひさま型で、おひさまを押すとカスタネットの音や色々な音が出ます。また、オルゴール音もBGM風に鳴らす事ができ、マイクが内蔵され録音した音も出す事ができる優れものです。

まずは、電池チェックしました。OKです。

電源を入れると、基板上の赤色LEDが点滅しますが、基板上にあるメンブレンスイッチ、2個あるタクトスイッチは反応しません。

スピーカー不良も考えチェックしましたが、正常でした。

色々調べていると、2個のタクトスイッチを同時に押すとLEDは点滅から連続点灯になることがわかりました。

症状から考えると、COB(基板上の黒色丸型の直付けIC)は、完全に壊れているのではなく、暴走しているように思われます。暴走の原因は、IC内部なのか基板上の部品、配線なのかは不明です。

基板上の部品、配線を目視で確認しましたが、怪しいところは見当たりません。テスターで電圧もあたりましたが、わかりません。

どうもCOB不良と思われます。

修理不能で返却するか、ワンチップマイコン(PIC)で改造して電子オルゴールだけでも鳴るようにするか、中古品を入手して基板ごと交換するか、依頼者に相談することにします。

おしゃべりカスタネット 基板2023年05月01日 07:40

内部の基板です。黒色丸型のCOBで全て処理しているように思われます。

おしゃべりカスタネット PIC基板2023年05月01日 16:29

故障した基板を触らず、置き換え用の代用PIC基板を蛇の目基板で作っています。

だいたい同じ大きさにカットして、タクトスイッチ2個、3Pスライドスイッチを元の基板と同じ位置に取り付けて、隙間にPIC(16F1705)が上手く入りました。

後は配線をハンダづけして、メンブレンスイッチ部分を作れば完成する予定です。

依頼者に、PICで置き換えを提案する前に、本当に出来るかを試しています。

PICのプログラムは、つつじが丘おもちゃ病院さんが公開されている「たんたんたのしいタンバリン」のものを使わさせていただく予定です。

つつじが丘おもちゃ病院さんには感謝しています。ありがとうございます。

おしゃべりカスタネット PIC基板完成2023年05月02日 10:10

基板上の配線を完了しました。

メンブレンスイッチの配線は3つあったのですが、とりあえず、左下側の1つだけ作りました。

電源スライドスイッチのほか、タクトスイッチが2つです。タクトスイッチは、オルゴール音のオンオフとメンブレンスイッチに連動するタッチ音(バシ、ビヨーン)の選択に使いました。

電源、スピーカーを接続ししてテストしました。ほぼ予定通りに動作しましたが、音が非常に小さいのが問題点です。

スピーカーはおもちゃによく使われている8Ωのフイルムスピーカーでしたが、音質を捨てても少しでも音量をと思い、圧電スピーカーに交換しました。また、ドライブ用のトランジスタも省略できました。
なんとか聞き取れるようになりましたが、少しでも大きくなるように、昇圧モジュールで電源電圧を3Vから5Vへ上げたところ、許容できる位になりました。

音がなんとかなったので、次はLEDです。元は基板上に小さなチップ型赤色が2つ付いていました。
手持ち部品には大きな砲弾型しかないので、1つだけにして、隙間を探してなんとか取り付けました。
(写真はLEDを取り付ける前のものです。LEDは下側の隙間に取り付けました。)

これでなんとか完了しました。
裏側に電源スイッチ、電子オルゴールの(♪)スイッチ、タッチ音変更の(rec)スイッチがあります。
おひさま面のスイッチは左下側だけにしましたが、なんとか動作しました。

これで、PICで基板換装できる見通しがたったので、依頼者にどうするか相談することにします。

おしゃべりカスタネット LED追加2023年05月02日 14:52

LEDを取り付けた写真です。

おひさまボタンのメンブレンスイッチは左下側だけでしたが、右下側にも作りました。これでスイッチの反応が良くなりました。

また、オルゴール音の曲ですが、PICのプログラムは「タンバリン」のために作られたものです。そのまま使うと曲によっては著作権の問題が発生するかもしれないので「カスタネット」の曲と重複する「オニのパンツ」だけ再生するように配線しました。

おしゃべりカスタネット 電流制限抵抗2023年05月03日 08:55

電源が3V位ならLEDの電流制限抵抗は省略でも良いかと思っていましたが、5Vに昇圧していたので、330Ωの抵抗を入れました。

ラジコン パトカー2023年05月06日 14:04

正式名称は「ジョーゼン ダートマックスアドバンス 1/28 アウトランダーパトカー RC JRVT081-WH」です。

40MHzのラジコンカーです。
動作しないという事で修理依頼されました。

送信機の電池チェックはOKでした。電波チェックもOKでした。

本体を分解して基板をチェックしました。電源スイッチからの配線までOKでした。

基板を目視でチェックすると、電解コンデンサーのハンダづけが外れていました。ハンダゴテで再ハンダづけして補修、動作確認すると、送信機に反応して正常に動作しました。この部分が原因だったようです。

ラジコン パトカー ハンダづけ不良2023年05月06日 14:11

ハンダづけが外れていた部分です。

CDでコマ2023年05月07日 13:52

おもちゃの修理が一段落したので、CDを使ったコマのおもちゃの部品を3Dプリンターで作ってみました。

CDのコマは以前のイベントでビー玉を接着剤でCDに接着して作った事があります。
普通のコマのように軸が無くビー玉を摘んで回すのでちょっと扱いにくかったことを覚えています。

ビー玉の部分を3Dプリンターで作ればもっと回しやすいコマができると思って作ってみました。

床と接する軸の下部は簡単に円錐形にしました。
摘んで回す部分は、速く回転するように細い軸にしたのですが、その分摘んで回すのに力が必要であることがわかりました。ボトルキャップなども試して良かったのですが、3Dプリンターで完結するようにしたので、摘み部分は人形型になりました。

円錐形部分と人形型部分ははめ込み式なので、CDを違うデザインに交換する事ができます。

CD面のデザインは、インターネット上で公開されているものを利用して、CDラベル用紙にプリンターで印刷しました。

3Dプリンターで1つ作るのに1時間半位かかるので大量生産は難しいです。

CDでコマ 人形型摘み部分2023年05月07日 14:30

円柱と球形を組合せた人形型になりました。
<< 2023/05 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

おおさか ひらのおもちゃ病院・東住吉おもちゃ病院・八尾おもちゃ病院で私が修理した事例を紹介します。
記事、画像は、営利目的の転載を禁じます。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS